研究活動 過去の活動報告
第3期研究計画(特定研究)「伝統宗教と社会・政治的統合」(1985年4月~1988年3月)
1988年03月31日
第3期研究活動経過(1985年4月~1988年3月)
研究題目(特定研究) 「伝統宗教と社会・政治的統合」
【メンバー】
白鳥芳郎(上智大学・教授/中国東南沿岸地方[道教])
佐々木宏幹(駒沢大学・教授/日本、台湾、マレーシア[仏教・道教])
大岩碩(金城学院大学・助教授/スリランカ[仏教])
三浦太郎(英知大学・講師/フィリピン[イスラーム教])
山田隆治(南山大学・教授/インド[ヒンズー教])
倉田勇(南山大学・教授/インドネシア[イスラーム教])
森部一(南山大学・助教授/タイ[仏教])
クネヒト・ペトロ(南山大学・助教授/日本[仏教])
坂井信三(南山大学・助教授/西アフリカ[イスラーム教])
杉本良男(南山大学・助教授/南アジア[ヒンドゥー教・仏教])
◎研究例会
第1回研究例会
日時:1985年4月27日
発表者:(討論)
発表題目:第三期研究計画の方向づけ
第2回研究例会
日時:1985年5月18日
発表者:クネヒト・ペトロ
発表題目:「念佛講と葬式――宮城県花山村の事例から」
第3回研究例会
日時:1985年6月22日
発表者:三浦太郎
発表題目:「スールーの他界観とそのシンクレティズム」
第4回研究例会
日時:1985年7月6日
発表者:倉田勇
発表題目:「バナス・ディンデン――<冷>と<熱>の儀礼慣行」
第5回研究例会
日時:1985年11月16日
発表者:佐々木宏幹
発表題目:「社会変化と宗教一――シンガボール華人社会の事例から」
第6回研究例会
日時:1985年12月14日
発表者:杉本良男
発表題目:「コホンバー・ カンカーリ――(1)儀礼の研究」
第7回研究例会
日時:1986年1月25日
発表者:大岩碩
発表題目:「スリランカ、Y.M.B.Aによる仏教教育と仏教日曜学校の現状――覚書」
第8回研究例会
日時:1986年3月29日
発表者:山田隆治
発表題目:「二道説をめぐるspeculation」
第9回研究例会
日時:1986年4月26日
発表者:坂井信三
発表題目:「マンデ系イスラム教徒における宗教的閉鎖性について」
第10回研究例会
日時:1986年5月10日
発表者:三浦太郎
発表題目:「フラメンタド(儀礼的自殺)に関する予傭的考察」
第11回研究例会
日時:1986年6月14日
発表者:杉本良男
発表題目:「コホンバー・カンカーリ――(2)神話の研究」
第12回研究例会
日時:1986年7月5日
発表者:倉田勇
発表題目:「ジャワ人の宗教とイスラム(覚書)」
第13回研究例会
日時:1986年11月29日
発表者:佐々木宏幹
発表題目:「東南アジア華人社会における童乩信仰のヴァリエーション考」
第14回研究例会
日時:1986年12月20日
発表者:森部一
発表題目:「バソコクの僧院における地方出身者の動向について」
第15回研究例会
日時:1987年1月24日
発表者:大岩碩
発表題目:「二つの仏教復興運動について」
第16回研究例会
日時:1987年3月28日
発表者:坂井信三
発表題目:「西スーダンのイスラームと奴隷」
第17回研究例会
日時:1987年5月9日
発表者:三浦太郎
発表題目:「エスニック・グループの統合とイスラーム」
第18回研究例会
日時:1987年6月13日
発表者:倉田勇
発表題目:「Amparitaブキス人社会の不和と調和――H. M. Atho MUDZHARの報告を中心として」
第19回研究例会
日時:1987年7月4日
発表者:森部一
発表題目:「タイの僧侶と政治活動」
第20回研究例会
日時:1987年10月17日
発表者:大岩碩
発表題目:「王権と仏教の関係について」
第21回研究例会
日時:1987年11月28日
発表者:佐々木宏幹
発表題目:「華人社会の安全弁としての神教」
第22回研究例会
日時:1987年12月19日
発表者:杉本良男
発表題目:「コホンバー・カンカーリ――(3)神話の研究」
第23回研究例会
日時:1988年1月23日
発表者:(討論)
発表題目:第四期研究計画について
第24回研究例会
日時:1988年3月26日
発表者:(討論)
発表題目:第三期研究計画の総括
◎公開講演会
日時:1985年5月25日
講師:山折哲雄
演題:「翁の誕生」
日時:1985年6月15日
講師:山本真鳥
演題:「<災難>と呼ばれる贈与――サモア社会の交換システム」
日時:1985年10月26日
講師:小川了
演題:「フルベ族の結婚式」
日時:1986年1月18日
講師:斎藤尚文
演題:「太平洋戦争の人類学」
日時:1986年5月17日
講師:青柳真智子
演題:「モデクゲイ――ミクロネシア・ベラウの新宗教」
日時:1986年 6月7日
講師:小野澤正喜
演題:「タイ仏教における二重構造について」
日時:1986年10月18日
講師:渡部重行
演題:「西アフリカのヨルバ族における女性の位置」
日時:1986年12月 6日
講師:渋谷利雄
演題:「スリランカの儀礼劇ソカリと民族暴動」
日時:1987年 1月31日
講師:須藤健一
演題:「ミクロネシアの母系制社会の構造について」
日時:1987年5月30日
講師:落合一泰
演題:「祝祭の文法」
日時:1987年6月27日
講師:竹沢尚一郎
演題:「水の主とイスラーム――ニジェール川の漁猟民ボゾ族における社会的変化」
日時:1987年11月14日
講師:吉本忍
演題:「ヒンドゥー・バリ教の供物――その象徴的世界」
日時:1987年12月5日
講師:高桑史子
演題:「スリランカのシンハラ漁民――その商人的性格」
日時:1988年1月31日
講師:関根康正
演題:「タミル民家にみるイデオロギー――ハリジャンの意識構造解明のための一作業」
★成果物