研究活動 活動報告
(共催):EES 神戸「住まいとライフスタイル」公開研究会「人びとの移動と生活・儀礼祭祀の実践の変容」
2024年09月24日
(共催):EES 神戸「住まいとライフスタイル」公開研究会「人びとの移動と生活・儀礼祭祀の実践の変容」
日 時:9月24日(火) 14:00〜17:00
会 場:南山大学人類学研究所2階会議室・zoom
主 催:東ユーラシア研究プロジェクト(EES)神戸大学国際文化学研究推進インスティテュート拠点
共 催 :南山大学人類学研究所
参加申込み:
参加をご希望される方は、開催日1週間前を目安に、野上恵美(eminogami(a)yahoo.co.jp)までご連絡ください。
プログラム:
14:00-14:05 「ご挨拶」野上恵美(武庫川女子大学)
14:05-14:55 研究発表1「ネパール、古都パタンにおける若者の海外出稼ぎによる家族・コミュニティの生活・儀 礼祭祀の変容と女性自助組織の果たす新たな役割」 竹内愛(南山大学)
14:55-15:05 事実確認の質疑応答
15:05-15:20 休憩
15:20-16:10 研究発表2「在日朝鮮人の国境を跨いだ親族関係―人びとの移動と墓を巡る問題に着目して」 竹田響(京都大学)
16:10-16:20 事実確認の質疑応答
16:20-16:40 「研究発表1 と2 に対するリプライ」 前野清太朗(金沢大学)
16:40-17:00 総合討論
趣 旨:
本会は、EES 神戸大拠点の「住まいとライフスタイル」チームによる公開研究会である。本研究会では、「人びとの移動と生活・儀礼祭祀の実践の変容」をテーマとして、2名の研究者が事例報告を行う。
まず、竹内愛氏が、ネパールにおける若者の海外出稼ぎによる家族関係、コミュニティにおける儀礼祭祀への影響と変化を分析し、女性自助組織が新たな役割を担っている事例を報告する。続いて、竹田響氏が、在日朝鮮人の日本と南北の朝鮮半島に跨る親族関係の変容、特に墓を巡る問題に関して報告する。
報 告:
EES神戸「住まいとライフスタイル」研究会による「人びとの移動」をキーワードとした公開研究会が実施された。
はじめに、竹内愛氏は、ネパールの近年の若者の海外出稼ぎのトレンドによって古都パタンで起こっている家族の生活の変容とコミュニティの儀礼祭祀運営における人手不足の状況とそれに対して女性自助組織がどのように補完しているのかに関する報告を行った。
続いて、竹田響氏は、在日朝鮮人が北朝鮮に渡った「帰国事業」によって、在日朝鮮人の親族関係が日本と韓国、北朝鮮に分散している状況を説明し、その境遇の中で、チェサ(祖先祭祀)の実施、墓の設置に関して、何を優先して選択しているのか事例報告を行った。
コメンテーターの前野清太朗氏からは、人びとの移動が儀礼祭祀に変化を齎す状況に関して、当事者はどのような説明をするのかについての質問があった。オンライン参加者からもジェンダー変化についての質問があり、登壇者によるディスカッションが行われた。参加者は、対面が7名、オンラインが2名であった。