News & Topics イベント情報
【名古屋大学・南山大学 連携博物館講座】大学博物館が語る、地球と人類のヒストリー
2025.08.21
本年度も、名古屋大学博物館との連携博物館講座を開催いたします。
南山大学と名古屋大学で交互に開催されますので、会場をよくご確認の上ご来場ください。
概要
第1回 10月4日(土)13:30~15:00 会場:名古屋大学博物館 講義室
演題:埴輪と集落からみる古代古墳築造の実態
講師:原田昌浩(南山大学人文学部人類文化学科)
第2回 11月1日(土)13:30~15:00 会場:名古屋大学博物館 講義室
演題1:「まりも祭り」から考える阿寒湖温泉地域における観光とアイヌ文化
講師:山本高之(南山大学大学院人間文化研究科)
演題2:下呂石から読み解く縄文人の移動と生活
講師:安江太良(南山大学大学院人間文化研究科)
第3回 11月8日(土)13:30~15:00 会場:南山大学 R棟4階 R49教室
演題:哺乳類の水棲適応に伴う肋骨の進化の解明―機能形態学的視点から―
講師:中山晃輔(名古屋大学大学院環境学研究科)
第4回 11月22日(土)13:30~15:00 会場:南山大学 R棟4階 R49教室
演題:なぜ人類はホモ・サピエンスだけになったのか:ヨルダンの遺跡調査
講師:門脇誠二(名古屋大学博物館)
チラシ
連携講座チラシ(PDF)
申し込み
会場での受講は予約不要です。受講を希望される方はお時間までに会場に直接お越しください。
なお、オンライン配信(zoomウェビナー)もございます。 こちらは事前のご予約が必要ですので、オンラインでの受講をご希望の方は、以下のサイト(Peatix)からお申し込みください。
※Peatixのアカウントをお持ちでない方は、Peatixのアカウント作成も必要です。 各回の前日13時までの受付となります。