News & Topics 企画展
はにわのまつり―玉里舟塚古墳の埴輪の世界―
2016.09.22
明治大学博物館と南山大学人類学博物館は、その交流事業にともなって両館を特色づける個性的なコレクションを交換して展示をする企画展を開催しています。
南山大学会場において明治大学博物館の考古資料を展示します。
今年度は、玉里舟塚古墳の埴輪を特徴づける資料から古墳の上で展開された、はにわのまつりの姿を紹介いたします。明治大学が1960年代に発掘した茨城県小美玉市の玉里舟塚古墳(6世紀、約1500年前)の埴輪群は、1mを越えるその大きさと丁寧な仕上げが施された製作技術の高さから、茨城県の代表例として知られています。
また、10月22日(土)には、明治大学博物館学芸員である忽那敬三氏によるギャラリートークも併せて開催いたします。
テーマ:はにわのまつり―玉里舟塚古墳の埴輪の世界―
会 期:2016年10月1日(土)~11月6日(日)
※11月6日(日)は、ホームカミングデーのため開館いたします。
会 場:南山大学人類学博物館 展示室
~ギャラリートーク~
テーマ:よみがえる埴輪のまつり―茨城県玉里舟塚古墳の埴輪群像―
講 師:忽那 敬三氏(明治大学博物館学芸員)
会 場:人類学博物館展示室
日 時:2016年10月22日(土)15:15~16:15
※入場無料、申込不要