活動/イベント イベント情報 懇話会
南山大学社会倫理研究所2017年度第3回懇話会
2017年09月06日
2017年度第3回懇話会(「「国際社会」と倫理」研究プロジェクト)開催のお知らせ
下記の通り懇話会を開催致しますので、ご案内申し上げます。 どなたでも参加は自由(無料)です。 出席されます場合は、事前に受付フォームまたはメールによりご連絡いただけると幸いです。(当日参加でも結構です。)
| 日時 | 2017年10月14日(土) 14:30~17:30(14:00開場) | ![]() ポスターを見る |
|---|---|---|
| 場所 | 南山大学 R棟5階 R55教室 アクセスについてはこちらをご利用下さい。 |
| テーマ | 人道主義は「美しい」のか? | |
|---|---|---|
| 演題 | 国際社会におけるトラスティ―シップと人道主義 | |
| 報告者 | 五十嵐元道(いがらし・もとみち)(関西大学政策創造学部准教授) | |
| 趣旨 |
「人道主義」は、「人間の痛みへの共感」という純粋な心情に基づくものとして称賛されがちです。苦しみの中にいる人を助けたい、という情熱の下で多くの人が行動しているのは周知の事実ですが、果たして、この理解は正しいのでしょうか。支援「する」側と支援「される」側の関係は、常に対称ではなく、実はそこに隠蔽された「権力性」があるということを考えてみる必要があるのではないでしょうか。 |
|
| コメンテータ | 大竹弘二(おおたけ・こうじ)(南山大学国際教養学部准教授) | |
| 司会 | 山田哲也(やまだ・てつや)(南山大学社会倫理研究所第二種研究所員/総合政策学部教授) | |
| 講師紹介 | |
|---|---|
| 五十嵐 元道 | |
| 《略歴》 |
2014年サセックス大学国際関係学部博士課程修了、D. Phil (IR)。北海道大学大学院法学研究科高等法政教育センター助教、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2016年より現職。 |
| 《専門領域》 |
国際政治学、国際関係論 |
| 《主要著書》 |
『支配する人道主義――植民地統治から平和構築まで』、岩波書店、2016年。 |
| コメンテータ紹介 | |
| 大竹 弘二 | |
| 《略歴》 | 2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。南山大学外国語学部ドイツ語学科講師、同助教授、同准教授を経て、2017年より現職。 |
| 《専門領域》 | 現代ドイツ政治理論、政治思想史 |
| 《主要著書》 |
『統治新論 民主主義のマネジメント』(國分功一郎との共著)、太田出版、2015年。 |
| 主催 | 南山大学社会倫理研究所 |
|---|---|
| 連絡先 | 南山大学社会倫理研究所 〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18 Tel: (052)832-3111(内線3413,3414) Fax: (052)832-3703 E-mail: ise-office@ic.nanzan-u.ac.jp |
| *本研究所主催懇話会では、記録のために写真撮影と録音を行なっております。 |
