活動一覧 新着情報
▶2022年度から南山大学国際化推進事業(第5期)「なりわいと移動の人類学:中華圏の研究者との協同から」がスタートしました。
本事業の目的は、アジア諸国、とりわけ中華圏の人類学者と日本の人類学・民俗学研究者の密接なネットワークを形成し、相互に協同することで、人類社会が直面する現代的諸問題に対して人類学はいかなる貢献を果たすことができるのかを模索することです。
そのために、国内外の研究者が集うシンポジウム、講演会を企画・実施し、それを成果物としてまとめ、刊行していきます。
▶2018年度から南山大学国際化推進事業(第4期)「自然災害とともに生きるための叡智:アジア人類学者との協働から」がスタートしました。⇒2020年度で終了しました。
▶2015年度から南山大学国際化推進事業(第3期)「在地的人類学に向けたアジア人類学者ネットワーク構築」がスタートしました。⇒2017年度で終了しました。



